建設キャリアアップシステムについて(CCUS登録行政書士によるインターネット代行申請)

建設業界では最近よく耳にする、建設キャリアアップシステム(CCUS)。

  • この制度、よく理解していないんだけど、メリットはあるの?
  • 自分も登録しなくちゃいけないの?
  • どうやって登録すればいいの?
  • いくらかかるの?

こんな疑問はありませんか?このページでぜひ一緒に解決していきましょう!!

当事務所は、CCUS登録行政書士です!

CCUS登録行政書士とは、自らも事業者登録を行い、かつ、所定の講習を修了した行政書士で、CCUSのホームページに連絡先を公表している者のことをいいます。

CCUS登録行政書士名簿 掲載ページはこちら

建設キャリアアップシステム(CCUS)の流れとメリット

CCUSの利用手順は以下のとおりです。

このステップを踏むことで、

技能者が能力や経験に応じた処遇を受けられる環境を整備し、将来にわたって建設業の担い手を確保すること

が狙えるのです。

具体的には、カードの色が段階ごとで変わり、客観的な能力評価が得られます。

画像:国土交通省HPより

また、技能者本人だけでなく、専門工事業者としても、

雇用する技能者、保有資格、社会保険加入状況等が明らかになり、
取引先からの信頼が得やすくなります。
つまりは、健全な会社の状況を元請業者にアピールすることができます。

元請のメリットとしては、

初めて仕事する業者の実力等の確認がスムーズにでき、また現場管理の効率化も図れます。
その他にも、CCUSに登録し、現場登録やカードリーダー等の設置をして就業履歴を蓄積するのに必要な措置を講ずることで、経営事項審査の加点対象になります。

登録の必要性

CCUSの登録について、今現在は、任意のもので義務ではありません。

義務ではないと書きましたが、外国人を受け入れる事業者は登録が必要です!
事業者登録と、外国人の技能者登録が必要になります。
「特定技能外国人」「技能実習生」「外国人建設就労者」すべて必要です。

ただし、今後、CCUS登録が必須になる可能性はあると言えます。

国土交通省は、令和5年度からあらゆる工事でのCCUS完全実施を目指して以下の施策を講じています。
①建退共のCCUS活用への完全移行
②社会保険加入確認のCCUS活用の原則化
③国直轄での義務化モデル工事実施等、公共工事等での活用

上記のように、国が積極的に完全実施を目指しています。

すでに公共工事ではCCUS登録の義務化モデル工事も行っていることから、大手ゼネコンや元請業者などは続々と登録していくでしょう。

民間工事にもその波が押し寄せ、CCUS未登録の下請業者を選ぶことはできない状況になってきたら、下請業者としても登録していないことがデメリットになってくるのではないでしょうか。

CCUSの登録をする

このシステムを活用するには、まずStep1の「事業者登録」と「技能者登録」を行うことが基盤となります。

建設キャリアアップシステムのホームページにもありますが、登録のポイントについてご紹介します。

ポイント①
申請方法は、インターネット申請と窓口(認定登録機関※要予約)申請の2つの方法があります。
※技能者登録で写真付き証明書がない方は窓口申請(認定登録機関)のみ申請可能です。

ポイント②
事業者登録→技能者登録の順番での登録をおすすめしております。

ポイント③
技能者登録は、「簡略型」と「詳細型」の2段階の登録方法があります。
簡略型」…就業履歴のみ蓄積していくもの
詳細型」…経験・知識・技能などを登録してレベルアップを見える化するもの

CCUS登録に伴う費用について

事業者登録に必要な料金

1.事業者登録料(5年更新)※資本金額をもとに決まります。

資本金登録料(税込)
一人親方0円
500万円未満(個人事業主含む)6,000円
500万円以上1,000万円未満12,000円
1,000万円以上2,000万円未満24,000円
2,000万円以上5,000万円未満満48,000円
5,000万円以上1億円未満60,000円
1億円以上3億円未満120,000円
3億円以上10億円未満240,000円
10億円以上50億円未満480,000円
50億円以上100億円未満600,000円
100億円以上500億円未満1,200,000円
500億円以上2,400,000円

2.管理者ID利用料

事業者情報(現場情報を含む)を管理するために必要となる管理者ID に対する利用料金
(1年更新)

1IDあたり*11,400円(税込)

※一人親方の方の管理者ID利用料…2,400円

技能者登録に必要な料金

建設キャリアアップカードの発行に必要となる料金(9年経過後の最初の誕生日まで)

※申請時60歳以上の方
・有効期限は同14年目の誕生日まで
・料金は令和5年(2023年)3月末まで、インターネット申請料500円割引
申請方法登録料(税込)
インターネット(1)簡略型:2,500円
(2)詳細型:4,900円
認定登録機関詳細型:4,900円
現場利用料

システムにおいて現場・契約情報を登録した事業者(元請事業者)に対し、当該現場における技能者就業履歴情報の登録回数(現場に入場する技能者の人日単位)に対する利用料金

1人日・現場あたり10円(税込)

CCUS登録行政書士によるインターネット代行申請

当事務所は、インターネット代行申請が可能です。

事業者登録と、自社の従業員全員の技能者登録を行おうと思うと、なかなか作業も大変です。
窓口(認定登録機関)まで足を運ぶのも面倒だし、
近所の行政書士が代行申請してくれたら便利だなと思いませんか?

当事務所は、新規登録はもちろん、登録内容の変更や現場運用時に必要な登録などのサポートもいたします。
何か分からないことができたらすぐに相談できる、地域に根付いた‟かかりつけ行政書士”を目指しています!お気軽にご相談ください。

当事務所の代行申請報酬

作業内容代行申請報酬
事業者登録      1件33,000円(税込)
技能者登録(詳細型) 1人16,500円(税込)
技能者登録(簡略型) 1人11,000円(税込)
登録内容の変更やレベル判定の代行申請、現場運用サポート等は、都度お見積りいたします。
<事業者様の初期費用お見積り例> ~登録料+報酬でいくらかかるのか~
資本金500万円の会社で、従業員3人(技能者)
「事業者登録」と「技能者登録(詳細型)」の代行申請を当事務所にご依頼の場合

・事業者登録料       12,000円
・管理者ID利用料      11,400円
・技能者登録料(詳細型)  14,700円(@4,900円×3人)
・事業者登録代行申請報酬  33,000円
・技能者登録代行申請報酬  49,500円(@16,500円×3人)
 合計初期費用   120,600円
  ※元請業者様の場合は、上記に加え、カードリーダ等の設置費用、現場運用時には現場利用料がかかります

当事務所に建設業許可申請や更新等ご依頼いただいている方(もしくは今後ご依頼いただける方)は、CCUS代行申請報酬を20%割引いたします。
※割引は当方報酬額のみです。CCUS登録料・ID利用料は対象外です。

代行申請依頼の流れ

当事務所にご依頼いただきます場合は、以下のような流れで進めていきます。

①お問合せ

お電話(054-340-1464)、お問合せフォーム公式LINEなどでも受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

②準備書類チェックリストをお渡し

簡単なヒアリング後、準備書類チェックリストをメールやFAXなどでお渡しします。

③準備書類が整い次第、ご面談

ご面談時に、ご準備いただいた書類と、事業者登録料をお預かりします。
また、事業者登録用の「代行申請同意書」「利用規約同意書」「個人情報取り扱い同意書」をよくご覧いただき、ご署名や押印をいただきます。

④事業者登録

早々に着手し、登録を進めます。
登録が完了すると、審査され、不備がなければ半月ほど(現時点の情報。変動有)で事業者IDが発行されます。
※事業者登録料は、申請時に当方からお支払いを完了させます。
※管理者ID利用料は、事業者登録後、翌月頃にCCUS事業本部から払込票が送られてきますので、お支払いをお願いします。

⑤技能者登録の準備

事業者登録のIDが発行されるまでの間に、技能者登録に必要な書類技能者それぞれに署名いただいた「代行申請同意書」「利用規約同意書」「個人情報取り扱い同意書」のセット技能者登録料をお預かりします。

⑥技能者登録

事業者IDが発行されたら、技能者登録をします。
登録が完了すると、審査され、不備がなければ半月ほど(現時点の情報。変動有)でカードが発行されます。
※技能者登録料は、申請時に当方からお支払いを完了させます。

⑦報酬額のお支払いとお預かり書類のご返却

事業者登録と技能者登録が完了しましたら、当事務所への報酬をお支払いいただきます。
お振込みか現金をご持参ください。
 

以上、ご不明な点は当事務所までお気軽にお問合せ下さい。

タイトルとURLをコピーしました